
三交代勤務の仕事をしている夫の生活リズムに合わせたい&ストレスフリーに仕事がしたいとパートを退職し、現在は在宅で仕事をしています。
収入はパートをしていた頃とほぼ同額の6万~7万円ほどです。
ただ、今のように安定収入を得られるようになるまでには、相当時間がかかりました。
在宅ワークを探していると【未経験OK!スキルなしで簡単1日5分!月収30万稼げます!】
などと言った明らかに怪しい求人なども目立ちますし、そもそも在宅で稼ぐなんて無理な話なのでは…
と思いながら様々な在宅ワークを体験した結果、
在宅で安全に安定収入を得ることは可能であることが分かりました。
当時の私と同じように
・在宅ワークで安定収入が欲しい
・最低でも月5万は欲しい
・安全でストレスフリーな仕事がしたい
と思っている方へ、私の体験談を交えながら、安定収入が得られる在宅ワークについて解説していきます。
在宅ワークで安定収入を得るにはスキルが必要
え、スキル??
そんなの聞いてないんだけど!
スキルなしで簡単に安定収入が得られる在宅ワークについて聞いてるの!!
という気持ち、ごもっともです。
私も2年前まで全く同じ意見でした。
そもそも勉強は学生がやるものであって、大人になってまで勉強しても…という考え方でした。
そのため、勉強の必要がない&初期費用がかかならい在宅ワークから始めてみることにしましたが、ここから安定収入までの長い道のりが始まります。
スキルがないと低単価案件しかない
まず、在宅ワークを始めるにあたり、一番簡単なのがクラウドソーシングに登録して、仕事を受注することです。
初期費用なし&登録も無料なので、すぐに仕事が始められます。
クラウドソーシングには様々なものがありますが、一番のオススメは案件数の多いクラウドワークスです。
案件の種類としては、下記のようなものがあります。
・アンケート
・データ入力
・テープ起こし
・翻訳
・資料作成
・ライティング
・動画編集
・ロゴ制作
・バナー制作
・ホームページ制作
未経験/スキル不要の仕事が多くあり、ワクワクしますよね♪
私も胸を躍らせながら応募し、初めての在宅ワークをすることになりました。
記事のリライトのお仕事で、おおよその所要時間は1時間半程度とのことでしたが、実際に作業してみると3時間以上かかってしまい、時給に換算すると200円代となってしまいました…。
勉強代だと思って続けていましたが、どう頑張っても最低賃金を下回り、あえなく採用を辞退させていただくこととなりました。
その後も、データ入力などの仕事を受注しましたが、業務内容と報酬が見合わないものが多く、あえなく断念。
スキル不要の仕事は採用されやすいですが、誰でもできるという点でやはり単価が低いものが多い印象です。
早く作業できるように努力を続けていくことも大事だとは思いますが、私は完全に心が折れました…。
その後はアンケートなどのタスク案件(5円/件)をやっていましたが、これではどうしようもないと思い、他の在宅ワークを探すことになります。
ブログ運営は難易度が高い
とにかく勉強したくなかった私が次に目をつけたのが、不労所得になり得る可能性の高い在宅ワークの代表格、ブログ運営です。
記事を書くだけで、上手くいけば何もしなくてもお金が入ってくるなんて夢のようですよね!
費用もサーバー代などはありますが、月数千円ですので気軽に始められます。
そうして3年ほど前に始めたブログが、みなさんが今見ているこれです。
薄々、お分かりだと思いますが、約3年間の収支はこのようになっております。
収入:¥0(厳密にいえば数千円ですが、振込基準額に到達できていないため振り込まれず…)
支出:おおよそ¥25,000(ドメイン・サーバーなどの運営費用)
いかがでしょうか?
成功すれば不労所得になり得る可能性も大いにありますが、現実は甘くありません。
一般社団法人 日本アフィリエイト協議会が2021年に発表したデータによると、月収1000円未満の方が70%以上となっています。
データではなく体感としてですが、ほとんどの方が1年ほどでブログを辞めてしまう印象です。
私がブログを始めた頃にTwitterなどでお見かけしていた方々は、もうほとんどいらっしゃらないです…。
とはいえ、私もブログを始めて半年経たないうちに書くことがなくなり、徐々に更新が止まり…
そうして気が付いたのです!
そう、パートが一番稼げるのだと。
そうしてブログを放置したまま、パートに全力投球することになります。
放置したままで、サーバーなどを解約しなかった理由としては、勇気を出して始めたことだったので、またいつの日か再開したいという気持ちが心のどこかにあったからです。
そうして約2年半ぶりに舞い戻ってきました。
スキルは悩みを解決できる
パートが一番稼げるという事実に直面し、それからは在宅ワークへの淡い期待はなくなり、懸命に働きました。
でも、働けど働けど、毎日同じ悩みが繰り返され解消されることはありません。
むしろ、どんどん大きくなっていきます。
・毎朝、仕事前に憂鬱になる
・通勤だけで疲労困憊
・会社の人間関係に振り回されて気疲れする
・自分の思うように仕事が出来ず落ち込む
・仕事から帰ると何もする気が起きない
・家事が手抜きになってくる
・明日も仕事かと思うと、なかなか寝付けない
毎日毎日、本当に辛いですよね。
私の場合、ここまで思い悩んでいる人が身近にいなかったため、自分がおかしいのかと思っていましたが、きっと同じように感じている方は多いのではないでしょうか?
在宅ワークで働けるようになれば、この悩みは全て解決できます。
やっぱり、この状況を変えたい!
ここまできて、ついにスキルが必要だと考え始めました。
在宅ワークで安定収入を得るために必要なスキル
ずばり、プログラミングスキルです。
私は現在、web制作のお仕事で安定収入を得ています。
なんだ結局、最近よく聞くプログラミングとかwebデザインか!
というお気持ち、ごもっともです。
私も全く同じ気持ちでした。
やたらプログラミング、プログラミングって言うけど、そんな難しい勉強、今更無理だよ!
と最初は全くやる気がありませんでした。
でも、最終的にはもう選択肢がありませんでした。
未経験/スキル不要の在宅ワークやブログ運営を経て、パートに全力しても、自分の理想の働き方は得られず、もうどうにでもなれと最後の望みをかけて挑戦しました。
もちろんプログラミングだけが、在宅で稼げるスキルではありません。
ブログ運営だったとしても、誰よりも勉強して、行動して、失敗を繰り返しながらも継続していくスキルがあれば稼げる可能性は格段に広がります。
何の仕事にしても、学びを続けること、誰にも負けない技術をつけようと努力することが大切です。
過去の私にはそれが全くありませんでした。
自分が出来ることの中から仕事を探して作業的にやっていただけで、それについて学ぼうとか、もっと技術を磨こうなんて微塵も考えていませんでした。
その考えを変えるきっかけになるのではと思い、思い切ってプログラミングの勉強を始めました。
では、なぜプログラミングスキルが安定収入を得やすいのかについて解説します。
身に付きやすい
在宅で稼げるスキルはプログラミングだけではないのは事実ですが、プログラミング以上に身に付きやすいスキルは、なかなかありません。
例えばブログ運営で稼ぐために、もっとも必要なスキルは下記の2つであると考えます。
・ライティングスキル
・マーケティングスキル
《ライティングスキル》
SEOライティングと呼ばれますが、読者にとって分かり易い文章を書くことは当然ながら、Googleなどの検索エンジンが理解しやすい構成・文章を書くことがブログ運営において、とても大切です。
なぜなら、Googleなどの検索エンジンで検索上位を取ることが、ブログにアクセスを集めるために必要不可欠だからです。
《マーケティングスキル》
ブログ運営で稼ぐことを目標にするのであれば、マーケティングスキルは必須です。
どのような記事を書くべきか、ターゲットをどこにするのか、ライバルになる記事はどれなのかなど様々な市場調査をすることで、読者にとって良質な情報を発信し、ブログもしくは運営者のファンになってもらうことが大切です。
ブログを運営しながら、これらを学んでいける可能性も大いにありますが、結局は自分がどれだけの熱量を持って学んでいけるかにかかってくると思います。
私が当時ブログを始めた頃は、上記のようなスキルが必要だとは全く知らず、ブログが開設できただけで満足し、ろくに調べもせず、なんとなく記事を書いていました。
とはいえ、理屈が分かったとしても、一朝一夕で身につけられるスキルではありません。
その点、プログラミングに関しては、何を学べば良いのかが分かり易い上に、短期間で習得することも可能です。
高収入を目指しやすい
クラウドワークスには、webデザイン・web制作などのweb関係の仕事はかなりあります。
仕事内容は下記のようなものです。
・ロゴ制作
・バナー制作
・ホームページ制作
もちろんスキルがなければ応募はできませんので、他の仕事よりも高単価になります。
スキル不要の在宅ワークをしていた頃は
Webデザイン?なんじゃそりゃ、無理無理…
と全く目にも留まらなかった仕事でしたので、プログラミングを学んで応募できるようになった時は感動でした。
さらに凄いところは、単価交渉も可能になることです。
¥8,000で募集していた案件を、¥15,000で受注した経験がありますが、パート勤めでは絶対に出来なかったことです。
つまりスキルを磨いていけば、高収入を得ることが可能です。
本当に凄い世界だなぁと、つくづく思います。
自分の力だけでお金を稼げたという事実は、なによりも嬉しいですし、自信にも繋がります。
スキルを身に付ける方法
プログラミングが学べる教材は様々あり、どれにしたら良いのかと当時かなり迷いました。
そもそもプログラミングってなんなんだろう…というところからでしたので、まずは無料で学べるものを探しながら、同時にテックアカデミーの無料体験に申し込みをしました。
内容は無料体験と思えないほど充実していて、用語についての説明や、実際にプログラミングの体験もできます。
下記が無料体験のカリキュラムになります。
・Webサイトの仕組み
・HTMLとは
・CSSとは
・JavaScriptとは
・変数
・数値計算
・条件分岐
・課題:天気予報を作ってみよう
プログラミングに触れたことがない方にとっては、拒否反応がでそうなくらい意味が分からない言葉ばかりだと思いますが、丁寧に解説されているので安心してください。
カリキュラムの最後は、学習したことを踏まえて実際にプログラミングを体験し、”天気予報を作ってみよう”という課題に取り組みます。
実際に自分がプログラミングした通りに表示されると、めちゃくちゃ嬉しいです。
私はこの課題がきっかけで、
プログラミングって面白い!
と興味を持ちました。
この課題が楽しいと思える方は、プログラミングに向いていると思います。
自分の向き不向きを知るきっかけとして、無料体験を使ってみることをオススメします。
ちなみに私は、テックアカデミーの無料体験を受けプログラミングに興味を持った後、独学で勉強しましたが、なかなか思うように進まず、Webデザインコース
とWordPressコース
を受講しました。
さいごに
今更、勉強なんてしなくない!と避け続けていたことで、かなり遠回りをしてしまいましたが、今こうして在宅ワークで安定収入を得ることは可能であることを実感し、思い切って挑戦してくれた過去の自分にとても感謝しています。
当時の私と同じように、在宅ワークで安定収入を得たいけど…と悩まれている全ての方に、こんな選択肢もあるのかと、希望を持ってもらえたら嬉しいです。