こんにちは。
先日、ブログを開設して3ヶ月が経った区切りとして、プロフィール画像を変更しましたので、手順をまとめてみました。
プロフィール画像の変更方法
「ダッシュボード」→「アカウント設定」→「基本設定」→「プロフィール画像」
「ファイルを選択」より、新しい画像を選んで「変更する」をクリック。
たったこれだけなのですが、なぜか私はこの設定をしておらず、下のブログアイコンの設定だけして「なんで変更されないの.…」とずっと不思議がっていました。
ブログアイコンの変更方法
「ダッシュボード」→「設定」→「基本設定」→「ブログアイコン」
「ファイルを選択」より、新しい画像を選んで「変更する」をクリック。
新しい画像にしたはずのに、1週間待っても自分しか見ることの出来ない編集画面の画像だけ変わっていて謎でした。
そこしか変更していないので当然なのですが。
やっと勘違いに気付いて、全ての画像が変更された後も、はてなスターをつけると前の画像になってしまい、読者の皆さんを混乱させてしまうのではとアワアワしてました。
どうしたらいいのかと、はてなブログのお問い合わせを見たら、凄く分かりやすく載ってました。
最初から、ここを見れば良かった…。
プロフィール画像を新しく設定したり、変更したりしたけれども反映されない場合、お使いのブラウザに一時的に保存されている「キャッシュ」という古い情報が読み出されている可能性がございますので、強制再読み込みをお試しください。
<強制再読み込みの方法>
Windows(IE、Firefox、Chrome): Ctrl + F5
Mac(Firefox): Cmd + Shift + R
Mac(Chrome、Safari、Opera): Cmd + R
また、プロフィール画像はページの表示速度の向上のため、はてなのサーバ上にもキャッシュを保存しています。特にはてなブックマーク、はてなブログは反映にお時間をいただくことがございます。強制再読み込みをしても反映されない場合には、1~2日程度お待ちいただき、再度強制再読み込みを行ってください。
はい、あっという間に解決です。
さいごに
プロフィール画像を変更するだけで、ここまで時間をかけられるとは…自分自身に驚いています。
本来は、すぐ変更できますので是非、試してみてくださいね。