やらなくちゃ…と思いつつも、なかなかできないのが運動ですよね。
私もずっと、運動とは無縁の生活を送っていましたが、不調を感じるようになって、これではいけないと思い立ち、エアロバイクを始めることにしました。
実感した効果については、こちらをご覧ください。
1年以上使用して感じたエアロバイクの使い心地について、まとめました。
アドバンストバイクAFB7014
こちらが、夫婦で愛用しているエアロバイクです。
サイズ W 560 × D 970 × H 1,400 mm
サドル高 L 750~H 920 mm (30 mm ピッチ7段階)
製品質量(重量) 約 35.0 kg
電源 AC100V(50/60Hz)
材質 本体:スチール チェーンカバー:ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合合成樹脂)
付属品 ボトルホルダー
連続使用時間 30分
適応耐荷重 90kg
生産国 中国
JAN 4969182507638ALINCO公式ホームページより引用
とにかく音が静か
マンション住まいなので、出来るだけ静かなエアロバイクを探して購入したのですが、大正解でした。
隣の部屋にいたら、全く気が付かないほど静かなので、テレビを見ながらでも快適です。
エアロバイクと一緒に、フロアマットも購入したのですが、衝撃を吸収するだけでなく、床の保護や滑り止めの効果もあって、とても良かったです。
これで、下階の方に、ご迷惑をおかけすることもなく、安心して使用できます。
ペダルの動きが滑らか
主な家庭用エアロバイクに使用されているマグネット負荷方式は、磁石の引力を利用して負荷を発生させますが、ペダルが急に重くなったり軽くなったりと、負荷にバラつきがでてしまいます。
アドバンストバイクAFB7014には、スポーツジムなどの業務用で良く使用されている電磁負荷方式を採用していて、電磁石の引力を利用して負荷を発生させます。
これにより、負荷が均一にかかり、ペダルをストレスなく、滑らかに動かすことができます。
また、マグネット負荷方式より強い負荷をかけることができるため、ハードなトレーニングや、幅広い負荷調節ができます。
このエアロバイクは、ペダル負荷が32段階ありますが、私は「5」で膝が痛くなりました…。
まずは、負荷1から始めることをオススメします。
サドルが固い
自転車に乗り慣れていないからかもしれませんが、すぐお尻が痛くなってしまったため、サドルカバーを購入しました。
それでも少し痛かったため、サイクルインナーパンツを穿いたら、快適でした。
ロードバイクに乗る人が使うことが多い、スポンジパットが入ったパンツです。
これ凄く良いですよ。
消費カロリー表示が大げさ?
負荷「5」で膝を痛めながら30分漕ぎました。
420kcal消費….。
毎回、さすがに多すぎるのではと不思議に思っています。
でも、少々大げさな方が、やる気が出るので良しとしてます。
さいごに
なかなか大きな買い物でしたが、天気に左右されることもなく、どんなに変な格好であっても気にせず運動ができて、とても満足しています。
これからも無理をせず、ゆっくり続けていきたいです。
※amazonには、本体とフロアマットのセット販売があります。
別々に購入するよりお得なのでオススメです。
運動しようと思ったきっかけがこちらです。