SNSは便利な反面、怖いことも多いですよね。
先日、全く知らない人からLINEが届いて、とても怖い思いをしました。
その時の状況と、対処法をまとめました。
全く知らない人からLINEが届く
ある日、突然こんなLINEが届きました。
全く知らない名前だったので恐怖を感じて、メッセージを開くのを躊躇っていたら、夫が代わりに開いてくれました。
追加を許可しないに設定していたので、友だちリストに上がるはずありません。
怖がっていても始まらないので、すぐに対応することにしました。
ブロックして通報
相手に既読表示がされているはずなので、とりあえずブロック。
そして、少し迷いましたが、通報しました。
送信すると、LINEの運営側が内容を調査し、問題ありと判断されれば、アカウントの一時停止・凍結という対処をしてくれますので、怪しいメッセージが届いたら、通報することをオススメします。
これからの対策として
通報したことで、安心しきっていた私ですが、今後もこのようなことがないように、設定しておく必要があります。
電話番号検索&ID検索による友達追加を許可しない
「設定」→「友だち」→「友だちへの追加を許可」をオフ
これで、電話番号が知られても、友だち追加されません。
同じく「設定」→「プライバシー管理」→「IDによる友だち追加」をオフ
これで、LINE IDが知られた場合も、友だち追加されません。
私は元々、この設定をしていたおかげで、勝手に友だち追加されずに済みました。
ただ、この設定だけでは、知らない人からの連絡を拒否できません。
メッセージ受信拒否を設定する
「設定」→「プライバシー管理」→「メッセージ受信拒否」をオン
この設定をして始めて、知らない人からのメッセージ受信を拒否することができます。
私は、この設定をしていなかったので、届いてしまったようです。
さいごに
これでやっと安心できます。
ただ、連絡がきたということは、電話番号かLINE IDが知られている可能性が高いので、今後も気をつけたいと思います。
今まで何事もなかったという方も、見知らぬ人からのLINEで、頭を悩ませることのないように、万全の対策をしておきましょう。